はじめまして。 当サイト、運営者です。
コンビニの棚にずらりと並んだ、無数の新商品たち。 その輝かしいパッケージを前に、
「今日はどれが”当たり”なんだろう?」 「SNSで話題のスイーツ、本当に美味しいのかな?」 「限られたお小遣い、絶対に失敗したくない…!」
と、期待と不安の入り混じった気持ちで立ち尽くした経験は、あなたにもありませんか?
当サイト「コンビニ・ラボ」は、そんなあなたのための**「コンビニ専門の研究機関」**です。
私たちの使命は、日々コンビニに投下される膨大な数の新商品を徹底的に調査・分析し、あなたの「今日、何食べよう?」という悩みを解決し、お買い物の失敗をゼロにすること。
この場所は単なる商品レビューサイトではありません。コンビニを愛するすべての人々と共に、その奥深い世界を探求する、日本で最も熱心な「研究所」なのです。
「コンビニ・ラボ」設立の背景
私がこの「研究所」を立ち上げた理由は、至ってシンプルです。 それは、私自身が誰よりもコンビニを愛し、その魅力に人生を豊かにしてもらった、一人の熱狂的なファンだからです。
学生時代、お小遣いを握りしめて買いに行ったアメリカンドッグの味。 社会人になり、深夜まで続いた残業を支えてくれた、あたたかい肉まんの記憶。 何気ない日常の中に、いつもコンビニはありました。
しかし、いつしか私は、コンビニの商品棚の前で一種の「情報洪水」に溺れるようになっていました。次々と現れては消えていく新商品。SNSで飛び交う玉石混交の口コミ。
「もっと客観的で、信頼できる情報はないのか?」 「ただ『美味しい』だけじゃない、一歩踏み込んだ分析が読みたい!」
そんな渇望が、私を突き動かしました。 「誰もやらないなら、自分でやろう。コンビニの商品を、徹底的に『研究』する場所を作ろう」と。
こうして、たった一人の研究員から始まった「コンビニ・ラボ」は、産声を上げたのです。
私たちの研究理念(サイトの約束)
「コンビニ・ラボ」では、読者の皆様(私たちは敬意を込めて「共同研究員」と呼ばせていただきます)に最高の情報をお届けするため、以下の3つの研究理念を掲げています。
- 【絶対的な中立性:100%自腹レビューの徹底】 当サイトで紹介する商品は、すべて所長である私が完全に自腹で購入しています。企業からの商品提供(PR)に頼らないことで、一切の忖度を排除。どんな大手メーカーの商品であろうと、良い点も、そして時には厳しい点も、正直に、公平にレビューすることをお約束します。あなたの貴重なお金と時間を無駄にはさせません。
- 【専門性:五感とデータによる多角的な分析】 私たちの研究は、「美味しかった」という感想だけでは終わりません。
甘さ・塩味・食感・香り・コストパフォーマンス・独創性
といった独自の評価基準を設け、客観的な数値データとして分析。さらに、これまでに実食・分析してきた1,000種類以上のコンビニ商品の独自データベースと照合し、過去商品との比較やトレンド分析も行います。五感による主観的な評価と、データに基づく客観的な評価を組み合わせることで、どこよりも深い分析情報を提供します。 - 【経験:「ほぼ毎日」コンビニに通う圧倒的なリサーチ量】 私たちの研究室は、全国のコンビニそのものです。セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンといった大手チェーンはもちろん、ミニストップやセイコーマートといった個性的なチェーンにも**ほぼ毎日足を運び、**新商品の動向や棚の変化を常にチェックしています。この圧倒的なリサーチ量が、情報の鮮度と正確性を担保しています。
「共同研究員」であるあなたへ
このサイトは、私一人の力で成り立っているわけではありません。 記事を読んでくださるあなた、コメントで感想を寄せてくださるあなた、SNSで情報をシェアしてくださるあなた。一人ひとりが、この「コンビニ・ラボ」を支える大切な「共同研究員」です。
私たちの発信する情報が、あなたのコンビニライフをほんの少しでも豊かにし、「今日のランチ、これにして良かった!」と笑顔になれる瞬間を一つでも多く作れたなら、所長としてこれ以上に嬉しいことはありません。